【Q】エアコン24時間でフル稼働させると、電気代はどのぐらい?

まずは我が家の生活パターンとエアコン(クーラー・除湿)について
飼い主は在宅ワーカー。基本家にいるので、元からエアコン稼働時間は長い方です。自宅パソコンは3台稼働しているので電気代は他の家よりも高いかもしれません。いや、かなり高いのかもしれません。
はりねずみを飼う前の夏の生活は
・我慢できそうなときは、エアコンつけずに北側の部屋の窓を開けて扇風機で仕事をする。
・夜はエアコンをタイマーにしていて、一晩中つけるわけでない。
といった感じでした。
はりねずみが来てからの夏の生活は
・24時間エアコン稼働。クーラーなら27度。除湿運転の時は室温マイナス2度設定。
・エアコンの他サーモスタットをケージにつけて温度管理(暑いのでヒーターは稼働せず)。
でした。うちのエアコンは今月と先月の電気代が出るので、今年の8月のエアコン電気代を見ると5000円弱ぐらいでした。ちなみに6年使用の節電効果のある日立の白クマくんです。リビング用(12畳から22畳までOK)なので、パワーはあると思います。ただ、今年は余り考えずに使っていたので、エコモードなどを常時使用したりすればよかったかなと反省しています。
では、昨年との比較をしてみましょう。
昨年VS今年の電気代比較7月上旬~8月上旬
昨年

今年

2500円程度高くなっていますね。では、翌月も見てみましょう。
昨年VS今年の電気代比較8月上旬~9月上旬
昨年

今年

ここ、大きく違います。理由を考えてみたのですが……
昨年は8月末からはエアコンをほとんどつけていませんでした。今年のほうが暑いのが長引いたのと、台風が早めに来たり天気が悪かったりで、8月末以降はクーラーというより除湿運転をずっとしていた気がします。
湿気が高くなるので雨の日は窓を閉めます。やはり室内が少し暑くなるので、除湿で温度マイナス1という設定のまま9月半ばまでつけることが多かったです。はりねずみは湿気に弱いと聞いていたので、かなり気をつけました。
ということで、やはりはりねずみがいると電気代は少し高くなります。ですが、夏の2ヵ月間高かっただけで、翌月からはまた普通の電気代に戻りつつあります。たった2カ月数千円でかわいいはりねずみちゃんが快適に過ごせるようになるわけです。ここは惜しまずエアコンをつけましょう。
冬はサーモ+暖突(ヒーター)を利用します。今年初めてのはりもちゃんとの年越しです。また、冬の電気代データーも紹介しますね。