Q はりねずみがアンティングするときはどんな時?具体的に教えて!

そもそも アンティングする理由&目的は?
アンティングは「知らないニオイに出会った時にする行為」というのは分かっているようですが、行為の目的は何かがはっきりとは解明されていないようです。
私が読んだはりねずみの飼育本「はじめてのハリネズミとの暮らし方~監修・田向健一(獣医学博士)~」では、
仮説①敵にみつからないように自分のにおいを特殊な唾液を使って消す行為
仮説②マーキング
仮説③はりねずみは毒のある生き物を食べるので、そのための消毒用の泡
などの説が紹介されています。はりもの様子を見ていると、自分の針に泡をつけるので、①なのかなあ?と私は考えています。
↑↑↑かわいい写真とイラストがたくさんあり、とてもわかりやすい本でオススメです!
では、はりもちゃんのアンティング写真をご紹介します!
初アンティングの「トイレットペーパーの芯VSはりも」はいきなりだったので、写真はないのですが、二度目のアンティングの「カルディの紙袋VSはりも」は写真が撮れました!暗くした部屋でのお散歩んぽ中なので、ちょっと見づらいですがどうぞ!
①紙袋が気になり、中に入って底の紙をひたすらカジカジ あむあむ……。

②紙袋を堪能した後はアンティング!

アンティング姿もカワイイわ!!!
私の勝手な見解ですが、「見たこともないヤツをカジカジしてやった!そいつのニオイを勲章として自分の針につけとくわ!!」てな感じかな。はりねずみの本心が知りたいとこですね。