Q はりねずみの寝床は寝袋にするか小屋(隠れ家)かどっちがいい?

はりねずみ寝袋の、メリットとデメリット
では、まず寝袋を詳しく見ていきましょう
寝袋メリット
①小屋より寝袋のほうが安い。
ものにもよりますが、千円台から寝袋は購入できます。私のお気に入りのショップ「はりねずみんみん共和国」では1680円でかわいい寝袋が買えます。
![]() ゆうパケットOK はりねずみんみん共和国オリジナル ハリネズミ専用寝袋04
|
②はりねずみが身近に感じられる。
寝袋の場合、寝ているときはこちらにお尻を向けたまんまですが、たま~にこんなかわいい顔を見せてくれます。

寝袋デメリット
①汚れやすい。
寝袋の中でウンチをしたりはないですが(ベビちゃんなど、たまにしちゃう子もいるみたいです)、ウンチのついた足で踏んだり、入ったりするので、汚れます定期的に手洗いしないといけません。
②寝袋の中にちゃんと入れないときがある。
朝見たらこんなことになっている時があります。寝袋を背負ってる!!そして寝袋がウンチをする場所に移動していたため、汚れていました。

はりねずみ小屋(隠れ家)の、メリットデメリット
では、次に小屋(隠れ家)を見ていきましょう。
小屋(隠れ家)のメリット
①アクリルなどを選べば手入れがラク。
こちら、神戸にあるハリソンズカフェで購入した、店長さん手作りの小屋です。階段にエサを置くこともできるし、お洒落で水洗いできるし、ラクチンです。はりもも2階に上ったり下りてきたり、うろうろして遊んでいます。

②はりねずみがしっかり隠れられるので、安心できそう。
いつも奥の方でひきこもってます^^ただ、やはり布が欲しかったのか、ペットシーツをひっぱって入れようとしていたので、布を入れてあげました。
小屋(隠れ家)デメリット
①奥の方に隠れちゃうとあまり会えない。
時々こちらの様子を伺っているのに遭遇することがありますが、目が合う回数が少なくはなりました。でも、はりねずみにとってはそのほうがいいのかも。がまんがまん。

②値段が少し高くなる。
はりもが使っている小屋は8000円前後したと思います。アマゾンでもっと安価で小さめサイズのアクリル小屋を見つけました。でも、やはり寝袋よりは高いです。でも寝袋のように洗い替えは必要ないし、やはり掃除はラク。
というわけで、はりねずみちゃんの好みやそれぞれのご家庭のケージのサイズなどを考慮した上で、選べばいいかなあというのが結論です。
ダンボール箱などで小屋を手作りをする方法もありますが、ダニなどがわきやすくなるという説もあります。ダンボールの場合は定期的に新しく取り替えてくださいね。